引用元:Google Play タイミー
空き時間を利用して学生・主婦・フリーターがもっと豊かに働くことはできないのだろうか。
そんな世界を実現するのが、アルバイトのワークシェアアプリ、Timee(タイミー)。空き時間に楽しく働きたい人にオススメのサービスだ。
単発バイトアプリのタイミーとは?
- 面接・履歴書がなしですぐに働ける。仕事の応募は早い者勝ち制度。
- 超短期バイトで勤務時間は「11時~15時」「18時~23時」で4~6時間が多い。
- 相互レビュー評価で、悪いワーカーやお店は自然に淘汰される仕組み。
- 働いた分のお金は最短で当日振込も可能。(利用者の55%が当日振込の機能を利用)
- 直接契約なのでアルバイトと同じ労災が適用される。
タイミーで働ける主な職種
- 軽作業(43%)
- 配達・運転(22%)
- 販売(18%)
- 飲食・フード・居酒屋(10%)
- オフィスワーク(4%)
- イベント・キャンペーン(1%)
- その他(2%)
※2020年7月確認時点。コロナ禍で飲食割合6割が1割に。(サービス開始から半年後は飲食店割合は8割)
コロナ時代の現在は、コンビニ、スーパー、在宅ワーク、宅配の仕事が増加。
コンビニでの仕事の経験者でなくても、働ける仕事のみに特化したコンビニ仕事もあり。
タイミー利用のメリット
- 好きな時間に好きな場所で働ける。
- 新しい職場経験でキャリアの可能性が広がる。
- 気に入ったお店は将来の雇用先になる可能性がある。(店舗側はワーカーの引き抜きを手数料なしでOK)
- 仕事を選べる喜びがある。
- 雇用のセーフティネットになる。
人気アプリ「タイミー」を作ったのは現役の大学生
立教大学経営学部3年在学中の学生起業家、小川嶺さん(21歳)が2018年8月に立ち上げたサービスである。2019年10日には、20億円を資金調達した。
サービス開始から1年以上経った、2020年7月現在、登録者数は135万、登録店舗は19,000社を超えている人気アプリである。昨年12月に無料アプリの総合人気ランキング3位に達成している。
元々、学生割合は全体の8割程度からスタートしたが、2020年7月現在は学生割合は2割になり、主婦、フリーター(20~60代)の方が登録割が増えている。
一般的にはアルバイトは、一方的な労使関係であり、雇う側が強くなってしまいやすい性質がある。一方でタイミーはお互いにレビュー評価するため、「働いていてつまらない」「職場の雰囲気が悪い」ような職場は自然に消えていくため、結果的に楽しい仕事ばかりが掲載されやすい仕組みになっている。
タイミー利用前に気を付けておきたい5つのポイント
- 関東・関西・福岡・名古屋・静岡が対応エリアなので、田舎ではまだ使えない。※都市まで通えば利用は可能。(2020年6月時点)
- 飲食店などでは、事前にスキル登録などの自己申告が必要でそれをクリアしていない人は応募ができない。(オフィスワークなど事前に経験がなくてもできる職種もある。)
- 「その職場に合った最低限のスキルをもっている」「やる気をもって仕事に取り組む」ができないとレビュー評価が悪くなり、今後アプリが使いにくくなる。
- 「案件への申込直後のキャンセルは3時間後でないと再応募できない」「開始直前のキャンセルはアプリ利用停止」「無断欠勤はサービス利用の永久停止」などのペナルティがあり、責任をもって行動が必要。(アプリで簡単に応募できるからといって気を抜かないこと)
- 案件数より、働きたいワーカー側が多いので人気案件は数分以内に埋まってしまうことが多い。
学生は「固定バイト+タイミー」の両方が良い
タイミー代表の小川氏によると学生の場合は、固定バイト+単発バイト(タイミー)の組み合わせがオススメとのこと。
この2つを組み合わせることで、長期の固定バイトでしか得られない人間関係と、いろんな職場を通じて広がるキャリアの可能性の両方のメリットが得られるからだ。
タイミー メディア露出状況
- 日本テレビ「ZIP!」でタイミー紹介【2020年2月】
- TBSテレビ「がっちりマンデー!」でタイミー紹介【2020年2月・6月】
1日だけ飲食店で働いて本当に戦力になれるのか実際に試してみた
学生にスポット的に働きにきてもらうだけで、バイト先は仕事の戦力として活用できるのだろうか。
今回、実際にどんな働き方になるか試してみるとタイミー側に伝えつつも、人選を隠した上で、飲食店バイト経験のある知り合いの大学院生、糸原さん(23歳)にタイミーで仕事体験をお願いしてみることした。彼女が選んだ案件は、居酒屋のホールスタッフ。全6時間で6,000円の報酬と交通費が一律500円支給される。
前日夕方の申し込みでも即マッチングが完了し、当日までにLINEで2度、タイミーからのリマインド(返信必須)があり、ドタキャンの可能性を減らす工夫がされていた。
糸原さん曰く、当日現場では開始10分ほど仕事の説明を受けた後、5分で制服に着替えて、早速の業務スタート。居酒屋が混まない時間(17:00)からスタートして、少しずつ教えてもらうことで、繁忙タイムには仕事を回せるようになったという。
タイミーを使って糸原さんが1日居酒屋バイトした時の様子。
「はじめは、皿洗いや席の片付けだけを担当することが多いと思っていましたが、注文を取ったり、配膳や席のセッティングなどレジ打ち以外のほぼ全てのホールスタッフ業務をこなすことができました。」
タイミーでの仕事中に誕生日ケーキを運ぶ役割も担当。
終業時間の23:00ピッタリに残業なしでバイトは終了したという。これはタイミー上のルールであり、後のレビューでも「終了時間に終えることができたか」を確認される。
事後レビュー項目は他にも、「また働きたいか」「掲載の業務内容と同じであったか」を回答する。
飲食店での単日参加でも戦力になれた3つの理由
結果的に大学院生の糸原さんがはじめてのバイト先にも関わらず、問題なく戦力として働けている姿を確認することができた。上手く働くことができたのは以下の3つの理由があったという。
- 「スキルの自己申告がないと応募条件をクリアできない仕組みがあった。」
- 「他店舗からのヘルプの多いチェーン店だったので、新しい人を育てることに現場が慣れていた。」
- 「皿などの場所も全てテープで記載があり、はじめての職場でもわかりやすい工夫があった。」
実際のアプリのスキル登録画面のキャプチャ 提供/糸原さん
「タイミーは、色んな仕事の世界を見える楽しさがあると思いました。ただ、私の場合、せっかく働き方を覚えたので、次に働くならまた同じ店で働きたいと考えています。」
タイミーによるとリピーター優先で働ける機能も今月末に実装して、一時的に働いた出会いをキッカケに繰り返し働ける仕組みも用意していくとのこと。
タイミーの実際のTwitterの良い口コミ&悪い口コミ
タイミー
・案件数は多め
・飲食店が主だけど、ティッシュ配り、コンビニ、イベントスタッフのお仕事もあり
・交通費は500円ぐらいまで
・働いた人のレビューがあるのでどんな職場なのかわかる
・人気の求人は秒で埋まる— へら (@herahera910) 2019年11月18日
夜は、タイミー経由のバイト。
色々あったけど、
賄いはめちゃくちゃ豪華✨お魚の鮮度がピカイチだったので、普通にランチで行きたいお店📝#羽田市場 #タイミー pic.twitter.com/tt5vnaiBZM
— めぐ@ツイッター極める🌷 (@megublog1005) 2019年11月19日
人見知りしない人、飽きっぽい人には、タイミーすごいおすすめ。
あと、飲食店やりたい人もいいよね。
色んなお店の裏が見れて面白いよ。
上手くいってる店といってない店の何が違うのか?とかね。— ✨アヤミントあんこ内藤あや/クリエイティ部 (@ayamint_inlove) 2019年11月16日
タイミーで今晩の急募案件を待っているけど、募集通知きた瞬間にうまる。。
iPhone6の速度では早い者勝ち制度にむいてない。。
タイミーでいい案件とるには、通信速度が大切ですね😑
— べーぐる (@pamma6321) 2019年11月13日
もう見かけた方もいらっしゃいますかね?
タイミーの新CMに出演させて頂いてます!
スキマ時間にバイトが出来るアプリ。
あ、バイトしよ。#タイミー #スキマバイト pic.twitter.com/Ab2p5NdgKq— 橋本環奈 (@H_KANNA_0203) 2019年12月2日
タイミーみたいなアプリが学生時代にあったらよかったのにと切実に思う。
— ぺろぺろ (@monkachin32) 2019年12月16日
タイミー気になるけどコミュ障には辛そう…
— ゆん。 (@xxx_yun_xx) 2019年12月16日
最近ユーチューブ見てたらタイミーって広告がたくさん出るんだけど、あのサービスを作ったのは22歳らしい。
23億の資金調達もしていてかなりのやり手。
普通にすごい。— ダビデ (@UAmKsybw2dl8Y74) 2019年12月15日
はしかんはマジで可愛いんだけどYouTubeの広告の「いつまで動画見てるの?タイミーしなよ」だけは一気に現実に戻されるから好きじゃない
— ふみやす (@fumiyasu618) 2019年12月15日
申請したらすぐ振り込まれるの凄すぎ🙏🙏🙏#タイミー
— ゆかちん@gossip girl (@kittykittyuu) 2019年12月15日
タイミー楽しかった。もっと早くやっておくんだったなー
— chimaki-mayu (@chimaki_mayu) 2019年12月14日
本日の賄いです。
3回目の現場だからご飯の量とか把握してくれてるのがありがたい!
タイミーは時給計算すると安い所多いけど
賄い着くから文句言えない!
ごちそさまでした。
ちなみにここの現場は和食のお勉強もできて賄いも出る良い現場です。
和食のお勉強できるのはキッチンやってる私には有難い pic.twitter.com/0y2zo4HOep— カーロの嫁の泣き虫ちゃん (@jmgdtmgmtmgmpm) 2020年1月28日
皆さんあげてるからいいと思ってる…
タイミーさんエゴサしてるだろうし何も言ってないので、あげちゃう笑
今まで行ったタイミーでのご飯✨就業後の賄いだと終電で食べて帰れないけど、テイクアウトさせてくれる優しいところは本当に嬉しかったです☺️ pic.twitter.com/pWPKvrRkLF— 蘭 (@Rantakasegawa) 2020年1月29日
賄いなしの代わりに
めちゃくちゃ大量にお土産もらってきた🤣帰ってからと明日の朝ごはんになる!それでもまだ残る勢い!笑
みんな楽しくていいひとたちだったー!#タイミー— さくらちゃー🧏♀️まかないTBT (@sakura_kaya_) 2020年2月3日
タイミーってアプリを使ってデリバリーのバイトさせてもらった❗️
スッゲー楽しかった‼️
日曜日だというのに仕事終わりに出金処理したら手数料無料で1分後には口座反映💰
すげぇ時代だ😶
3時間で3000円ちょい
お金は多くないけど楽しい❗️— グラサントレーダーwithインコ(野上哲太) (@kaigaiFXtetta) 2020年2月2日
ZIP!さんに放映いただいたおかげでトレンド1位になりました!
多くの方が隙間バイトができるよう努めていきます。
引き続きよろしくお願いします!#タイミー #隙間バイト pic.twitter.com/Kjo3bvN3LS— 小川嶺 (@Ryo_Ogawa70) 2020年2月4日
バイト求人アプリの「タイミー」は、面接がなくバイトを応募できるのが特徴。お店とバイトで相互評価することで双方の質を担保することができる。店側は気に入ったバイトを直接雇用することも可能。登録者は100万人以上、年商は20億円超。すごいね。
がっちりマンデー 2/16https://t.co/hTCyM3l2wT pic.twitter.com/bsxfDmzvtJ
— 世界四季報(セカ報) (@4ki4) 2020年2月17日
橋本環奈さん出演 TVCMも放映中!
「今日、気付いた篇」(15秒)
「ドタキャン篇」(15秒)
引用元:公式サイト(https://timee.co.jp/)
今すぐ働けて、今すぐお金がもらえるバイト版Uberを目指す
タイミー 代表 小川 嶺氏 提供/タイミー
タイミーは、「働きたい時間」と「人手が足りない時間」をマッチングするシェアリングエコノミーサービス。スキル申告制度や相互レビュー評価の仕組みによって、面接や履歴書なしでもすぐに働ける仕組みを用意している。居酒屋などは繁忙期である毎週金曜夜だけ頼む場合も多いという。
「アルバイトの中心世代である20歳の人口が、20年前と比べて30%も減っているという人手不足問題があります。タイミーは、学生の空き時間と、人手不足の企業をマッチングさせることで解決を狙っていきます。」
面接なしのアルバイトで気になるのがキャンセル問題。マッチング後にキャンセルになった場合でも、自動で同じ時間に投稿している他のユーザーにアプリ内に通知が送られるため、高確率で他の人手を確保できる仕組みがあるという。ちなみに、ドタキャンした場合は、信用スコアの問題でアプリは使えなくなるルールになっている。
タイミーはマッチングまでの速さが売りで、案件を出してから「1時間以内」にマッチングする場合が最も多い。募集は3日前から当日募集で実施されることが多くなっている。
「目指すは最年少上場」 21歳社長が目指す、学生の働き方改革
21歳学生社長である小川氏は、高校生時代からビジネスコンテストに参加したり、リクルート、サイバーエージェントなどすでに5社で働いた経験がある。タイミーのアプリも大学3年生の夏に1カ月で作り切ってしまうほどのバイタリティの持ち主だ。
「サービス開始から5カ月で、業務委託合わせて35人のメンバーまで成長し、今回3億円の出資も得ることができました。ずっと順調だったというわけではありませんが、周りから支えられてここまできたことが自信に繋がり、今では3年後の24歳で最年少上場(※)を狙うようになりました。」
※現時点では、株式会社リブセンス代表の25歳1ヶ月が最年少記録である
小川氏は「人手不足」「働き方改革」への注目が集まっていた時代背景など運の要素も大きいと語る。謙虚で礼儀正しい面と大きな野心の両方を併せ持つ21歳学生起業家の動向は2020年も要チェックだ。
タイミーでバイトをする前に知っておきたい簡単9ステップ
【STEP1】タイミーのアプリをダウンロード。(iPhone・androidの両方対応)
【STEP2】プロフ写真や必要事項を入力(電話番号など)※本人確認が承認前でも仕事は可能。
【STEP3】働きたい日や場所の仕事を検索で探す。(※初回利用は応募は1カ所のみ)
【STEP4】バイト先と契約が成立。(※遅刻はペナルティがありアプリ利用が段階的に制限)
【STEP5】当日、バイト先に行く。(契約した始業時間の10分前には仕事先に到着を目指すこと)
※お店に向かう途中で、働くお店のマニュアルに目を通しておくのがオススメです。(マニュアルのないお店もあり)
【STEP6】タイミーアプリ上のQRコードをお店で読み取ってもらいチェックイン。
【STEP7】実際に4~6時間程度働く。(色々質問しながら仕事を覚える)
【STEP8】QRコードを読み込んでチェックアウト完了。(残業はしなくてOK)
【STEP9】報酬を当日引き出せばバイト代を即日GET!(事前に銀行口座を登録は必要)
以下の公式サイトからスマホアプリをDLして、個人情報を3分で登録すれば翌日の案件から早速働くことができます。
まずはアプリ利用の感覚を掴むために、できそうな案件に早速申し込むのがオススメです。
※2021年現在。コロナ禍で、ワーカー側の方が求人より圧倒的に多いため案件が中々申し込みにくい状況です。